![]() 展望岩付近から見る石墨山 |
歩行距離 | 6.0km |
所要時間 | 3時間40分 |
累積標高差 | (+) 613m (-) 613m |
コース |
黒森峠07:45 → 割石峠08:05 → 肩08:55 → 石墨山09:25 → 肩09:55 → 割石峠11:05 → 黒森峠11:25 |
![]() 険しい国道494号線を走り標高985mの黒森峠に到着する。 |
![]() 黒森峠 |
![]() 登山口は、黒森峠の道路沿いにある。目立たない。 |
![]() 登山口にある小さい標識 |
![]() 広い登山道を行く。 |
![]() 愛媛県と高知県の県境の標識がある。 |
![]() 快調に尾根道を歩く。 ![]() 割石峠に達する。 |
![]() 視界が開け目指す石墨山を見る。 |
![]() 目の前に石墨山を見ながら歩く。一旦下りになる。 |
![]() 東温高校小山がある。 ![]() その前に石墨山に向かう分岐がある。 |
![]() 杉の森を行く。 ![]() 急登が始まる。 |
![]() これはかなりの急登だ。 |
![]() 息を切らす。 |
![]() 急登を登り切ると笹原にでる。 |
![]() 肩に到着する。東温アルプス山々の雄大な山々を望む |
![]() 肩から左に折れる。石墨山まであと1.0km。 |
![]() 笹原を行く。 |
![]() 小さなアップダウン繰り返す。 |
![]() 広い笹原を行く。 |
![]() 笹原のブナの森になる。 |
![]() 視界が開け石墨山を見る。 |
![]() 展望岩がある。 |
![]() 視界が悪いが展望岩の向こうに石石鎚山が見える。 |
![]() 慎重に展望岩を越えて行く。 ![]() 展望岩から山麓を見る。 |
![]() 豊かなブナの尾根道を行く。 |
![]() ブナの森が続く。 ![]() 最後の急登を登る。 |
![]() 石墨山山頂に達する。 |
![]() 石墨山山頂から石鎚山を遠望する。 |
![]() 石墨山山頂 |
![]() 下山開始。展望岩を登り返す。 |
![]() ブナの尾根道を戻る。 |
![]() 笹原まで戻る。 |
![]() 東温アルプスの山々を見る。 |
![]() ブナの木々。 |
![]() 肩まで戻ってくる。 |
![]() 肩で大休止する。 |
![]() 中高年グループが下っていく。謄東温アルプスを縦走する。 |
![]() 肩で豪華な昼食 |
![]() 肩から東温アルプスの山々を見る。 |
![]() 肩から急坂を下る。慎重に!! |
![]() 東温高校小屋のある分岐まで下る。 |
![]() 県境の尾根道を下る。 |
![]() 割石峠まで戻る。 |
![]() 登山口に出る。 |
![]() 無事、黒森峠に帰着する。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.